函館旅行《ビール党》におすすめ!函館クラフトビール【ozigi】

クラフトビールバー【ozigi brewing 函館麦酒醸造所】は、函館で人気の観光地ベイエリアの中心部にあります。

カリフォルニアベイビー、ラッキーピエロ ベイエリア本店、ハセガワストア ベイエリア店と同じ通りです。

金森赤れんが倉庫からは徒歩4分市電「十字街」電停からは徒歩2分という立地です。

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 函館 クラフトビール 外観

「久本」と大きく書いてあるのは、旧本久商店倉庫をリノベーションした建物だから。

同じ建物内に醸造所があり、季節に合わせてビールを醸造しています。

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 函館 クラフトビール 入口

この日はビール好きな友人と二人で入店です。

目次

ozigi 店内

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 函館 クラフトビール 店内

お洒落な雰囲気の店内で、気軽にビールが楽しめます。

ozigi メニュー

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 函館 クラフトビール メニュー

クラフトビールは全部で8種類。

IBU(アイビーユー)とは、ビールの苦みを数値化したものです。

一般的に数値が大きいほど苦みが強い傾向にあり、日本の標準的なビールの苦さはIBU15〜30程度です。

ABV(エー・ビー・ブイ)とは、アルコール度数を示す指標です。

数値が低いほどアルコール度数が低く、数値が高いほどアルコール度数が高いクラフトビールです。

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 函館 クラフトビール メニュー

フードは、軽めにつまめるものが多いです。

〆に何か食べたい方には、カルボナーラ、油そばもあります。

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 函館 クラフトビール メニュー

クラフトビールのほか、カクテル、ワイン、ウイスキー、ソフトドリンクもあります。

お通し

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 お通し

この日のお通しは、枝豆とベーコンのソテー

17:00以降はチャージ500円です。

白もも、IPA

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 クラフトビール 白もも IPA

左/白もも 990円《苦み13・度数4.8%》

山梨県産の「日川白鳳」を使用した、桃のヴァイツェン。

ビール自体が甘いわけではなく、白ももの香りを楽しむビール。

苦みが少なく、とても飲みやすい。

右/IPA(アイピーエー)900円《苦み70・度数6.0%》

ホップの香りと苦み、雑味が少ない。

一番苦みの数値が高いのがこのビール。

とはいえ、すごく飲みやすい。

苦みのあるビールが好きな方にオススメ。

前菜3種盛り合わせ

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 前菜3種盛り合わせ

前菜3種盛り合わせ(1,300円)

ローストビーフ、バジルエビマヨ、スモークサーモン。

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 前菜3種盛り合わせ ローストビーフ

パラパラと岩塩を乗せながら、ローストビーフをつまんで飲むビールは美味い!

桜エビのポテトサラダ

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 桜エビのポテトサラダ

桜エビのポテトサラダ(500円)

桜エビの他、塩昆布も入っていて、美味しかったです。

いちごセゾン、ケルシュ

ozigi brewing 函館麦酒醸造所 クラフトビール いちごセゾン ケルシュ

左/いちごセゾン 990円《苦み20・度数5.4%》

厚真町りとらファームのいちご「けんたろう」を漬け込んだビール。

ozigi3周年を記念して造られた特別なセゾン。

こちらもビール自体が甘いわけではなく、いちごの香りを楽しむビール。

右/ケルシュ 800円《苦み26・度数5.0%》

麦芽の香りと爽快な飲み口が特徴のドイツビール。

ジャパン・グレートビア・アワーズ2024 銅賞受賞。

一般的な苦みの指数で、とても飲みやすい。

・・・・・・・・・・・・

ozigiのクラフトビールは、どれも飲みやすくて美味しい♪

ビールが苦手な方も、まずはフルーツ系のビールからチャレンジしてみてはいかがでしょう。

この日はハシゴ酒する予定だったので、2人でビール2杯ずつ、料理2種類で次のお店へ向かいました。

ozigiメインでしっかり飲んでも、飲み足りないときに寄ってもいい。

ベイエリアを歩き回って疲れたときに、ozigiのビールで喉を潤すのもいい。

函館観光に訪れるビール好きな方に、オススメのお店です。

店舗情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

函館の地元民が選んだおすすめホテル

この記事を書いた人

函館の地元民。函館で食べ歩きすること20年以上。
グルメブログを立ち上げ10年以上、函館の美味しいレストランだけを紹介し続けてきました。
このブログでは、函館へ来る旅行者のために旅行に役立つ記事を地元民視点で書いています。

目次